- 福岡【九州西門教室】Home
- >
- 最新トピックス
メール講座 「日本の文学の歴史 俳句の始まり」基礎知識編 受付スタート
2017/09/20
メール講座 「日本の文学の歴史 俳句の始まり」基礎知識編
の受付をスタートします。
配信:10月1日からスタート。毎週2〜3回ほどのペースで配信の予定です。
内容:
「俳句というものが、いつ、どんなふうに始まっていったのか?」
を、全くの初心者のかたにも分かるよう、易しく解説いたします。
日本の、文学や和歌の歴史。
万葉集、小倉百人一首、奥の細道など、多くの人に馴染みの深い有名どころの話を混じえながら解説。
・昔の人々は、どんなふうに和歌に親しんでいたのか?
・松尾芭蕉さんが生きた時代って、どんな時代だったの?
芭蕉の句から見えてくる、江戸時代の庶民たちの姿
・「俳句」という言葉は、いつ、誰が作ったの?
正岡子規と夏目漱石の時代
などなど。
★メール講座を読まれての質問、お尋ね、「もっと、こんなことが知りたい」という御要望などは随時、お気軽にメールでお寄せください!!
可能な限り、メール講座の中で、あるいは個別に、お答えしてまいります。
受講料(税込):
一般価格 2,000円
月刊ランプ購読者価格 1,000円
お申込みは、こちらからどうぞ!!
↓
※ 上記フォームにて必要事項を入力の上、送信をお願い致します。
※ お申込みを受付しましたら、白水から返信メールを差し上げます。
返信メールの中で、受講料の振込み先の口座をご案内いたします。
お申込みから24時間を経過しても白水からの返信が届かない場合は、お手数ですが Facebook メッセンジャーまたはお電話等にてご連絡ください。
※ なお、配信するメール講座は、
「家族、友人などの限られた相手に見せるため」
「学校内で、教育目的に使用するため」
の範囲内でしたら、
転送やコピーもOKと致します。
よろしくお願いします。